2011年5月1日日曜日

ロイヤルウェディング~ッ!

4月29日はウィリアムとケイティのロイヤルウェディング。
ロンドンはもちろん、イギリス中がお祭りのように賑わっていました。
いろんなところでユニオンジャックや王子とケイティさんグッズで溢れていましたが、
やっぱりすごいのがリージェントストリートに張り巡らされた国旗。

青空にはためくユニオンジャックとダブルデッカーがなんともイギリスらしくて、
個人的にはウェディングが終わっても、このままにしていてほしいなと思うのでした…

家のテレビで見ているほうがきっときちんとウェディングを見れるのだろうけど、
一生に一度見れるか見れないかのロイヤルウェディングには行っちゃおうとゆうことで
そんなに早起きもせずにフラッと行ってきました。
案の定、バスはウェストミンスターよりもかなり手前で降ろされて、そこからは歩くことに。



歩いてウェストミンスターまで向かう途中、たくさんのパトカーや警察官が取り締まりをしていました。このお祭りに便乗して、国旗やら花やらを売りつけてくる人も多かった…

ビッグベンを通り過ぎたあたりからすごい人で身動きが取れず、なんとか見れる場所を探しまわっているといろんなコスチュームの人がゾロゾロ歩いていました。

ウィリアムのお面はそっちのけで軍隊の写真を撮るのにかなり興奮していたお兄さん。
たしかにロンドン市内で海軍は珍しいかも?

全身ユニオンジャックおじさん。
杖ついてヨロヨロと。。。ごくろうさまです。

ウェディングなんかには興味のなさそうな若者もしっかり国旗を身にまとって出陣。

バス停に登ったり、ゴミ箱に乗っかたりしながら、トラファルガー広場に設置されたスクリーンを見ようと必死な人たち。バスのサインが倒れないかヒヤヒヤさせられます。

こんなとこではあんまり見かけないオシャレガールズたちも
朝からちゃっかり参加。やっぱり国民的お祭りなのね。

こんな時にしか登れない電話ボックス。
あたしも登りたかったなあ。

なぜかトラファルガー広場には入らせてもらえず、
囲いや木が邪魔でよく見えないスクリーン。

それでも二人の姿が映ると、オオーーッと歓声が上がっていました。

ウェディングドレスを着た人たちがめっちゃ多かった。。。
イギリス人もコスプレ好き?

等身大パネルもいろんなところに置かれていました。
ちょっと恥ずかしくて記念撮影はしなかったけど。。。

式が終わると囲いが開けられて、広場にみんな大集合。

恥ずかしそうなこの子も顔にはイングランドの国旗が☆

いつも交通量の多いこの通りもこの日はすごい人で埋め尽くされていました。

謎の人力車。

この後ろに続く普通車はかなり迷惑そうでしたが、彼らは楽しそう♪

バッキンガム宮殿に行ってみました、すごい人だかりで近づけず。


ものすごく近くまで行ったのに結局生では見れなかったけど、お祭り騒ぎを肌で感じれて満足。
このあと家に帰ってちゃんとニュースで見ました。
ケイティさんかわいかった。。。♪

2011年3月24日木曜日

スペイン旅行 マドリッド編 2

マドリッド2日目は朝から町をウロウロしようとゆうことに。
軽く朝ごはんを食べてから、町の中心へ。
バスで向かう途中にはレアルマドリッドのスタジアム?とか、別のチームの練習場とかあって、さすがサッカーに熱いスペインだなあと感心。
もし友達が大阪に来た時は甲子園球場に案内するべきか。。。

軽く観光もしつつ、いろんなお店が並ぶハイストリートへ到着。
でもその前に、友人が喉渇かない?と聞いてきたので、渇いたねーと答えると、目の前のバーへ。

ここでもカーニャを頼むとおつまみが。
今回はポテトサラダでした。日本の味に近くておいしかった☆

これだから旅行っていいですよね~。昼間っからお酒飲めるってなんて贅沢なんでしょう☆

その後、友人がガイドしてくれて町を観光。
このお城みたいな建物…ほろ酔いだったせいか何の建物か覚えてません。

 たくさんの人で賑わう広場に出ると、なぜがクマの銅像が。
渋谷のハチ公みたいなものらしいです。(そんなストーリー性はなさそうだけど)

前から見ると頭を半かぶりだった、ミッキーとミニー。
そこまでパクるなら、なりきって欲しい…

町を散策したあとは、念願のランチへ。タパスのお店で、友人のオススメをいろいろ頼んでもらって、サングリアで乾杯。
前日の晩御飯ミスり事件の教訓を踏まえて、今回のランチにはかなり気合いが入っていたあたし。
写真を撮るのも忘れて、すごい勢いで食べてしまいました。全部おいしかった♪
ただ、あたしも友人も調子に乗って食べ過ぎてちょっと後悔。
なぜなら、この後はデザートにチュロスを食べに行く約束をしていたから>_<
もう食べれないよ。。。と思ったけど、計画通りにすべてを楽しませてあげたいと思ってくれていた友人は、マドリッドで有名なチュロスのお店へ連れて行ってくれました。

チュロスの老舗。かなり古いみたいです。
店内には有名人(スペインで)のサインや写真が飾られていました。

濃厚なホットチョコレートに付けて。
チュロスの上に乗ってる太いのはポラス。

めちゃくちゃおいしかった!甘すぎず、苦すぎず、でも大人のチョコレートって感じです。
老若男女、神父さんまで食べに来ていました。ここに行くまで、チュロスがスペインのものだったとは知らなかった!あー、また食べたい。。。

この後、友人の家で友達をよんでホームパーティーをすることに。
友達カップルが料理を持ってきてくれるとゆうことで待っていたのですがなかなか現れず、やっと来たのは22時半。
23時前ぐらいから始まったディナーでさらにおなかがふくれて、この日の夜は気持ち悪くて寝れませんでした。。。大正漢方胃腸薬持っていっててよかったー。

またつづく…かも
こないだ友人を訪ねてマドリッドへ行ってきました。

スペインは今回が3度目だけど、マドリッドは初♪

ロンドンから2時間ほどで到着。行く前に友人から聞かされていたけど、着いたら天候は最悪。
ロンドンと同じかロンドンより寒いぐらいで、ひどい雨と風。
easy jetとしてはめずらしく、予定到着時刻より早く着いたので、働いてる友達のもとへ一人で行くことに。
初めての土地で、一人で行動するのはちょっと不安だったけど、
前もって友人から駅の名前や地下鉄マップをメールで見せてもらっていたので迷いながらも到着。
マドリッドの地下鉄はなんの装飾もなくてすっごくシンプル。
写真を撮ることも忘れてた。。。
でも車内は広々で、座席が少ない!
スペイン人は立っていることのほうが好きなのかな。。。

空港から町まではあっ!とゆうま。
友人もちょうど仕事が終わって(まだ17時にもなってないのに!)車で家まで直行。
荷物を置いて、すぐに町へ。
天気が悪かったので車でシャーッと町を案内してもらってから、
とりあえずなんか飲もうとゆうことで歩いてブラブラ。
どこ行くの?って聞いたら、Museo de Jamonって。
ハムのミュージアム?飲みに行くんじゃないの?と思いながらもワクワクしながら着いていくと
お肉屋さんのようなお店へ。ハムの歴史とか、いろんなハムのはく製?かなんかが飾ってあるのかと思いきや、そこは普通のハム屋さん。

すさまじい量のハムが並んでいます。  

その奥で、カウンター越しに人だかりが。
どうやら立ち飲み居酒屋?みんなビール飲みながらワイワイ賑わってました。
カウンターは短めで、あふれた人たちはそこらへんで飲みながらカウンターが空くのを待っているのかいないのか。中途半端な感じでみんな立って飲んでいました。
友達と二人で頑張ってカウンター近くまで行き、メニューをもらうといろんなハムやサンドウィッチが。友人がとりあえずハーフパイント(小さめグラスビール)ぐらいでいいよね?って聞くので
YESと答えると、家で飲むときに使うような普通の小さめグラスに入ったビールが。
これはカーニャと呼ぶそうで、こっちではちょっと軽く一杯飲みたいときにふらっとパブに立ち寄って
カーニャとおつまみをチビチビつまむのが主流みたいです。


あたしたちも、生ハム in クロワッサンと、オリーブを注文。
やっぱりハムミュージアムとゆうだけあって、ジューシーでおいしい♪

オリーブも大粒でガーリックがきいていておいしい☆おいしいね~とかいいながら食べてる友人を見てると、種を出しては床に投げつけている。。。
よく見るとカウンターの下には10cmぐらいの溝が。そこにはオリーブの種がいっぱい。
日本人としては床にゴミを捨てるのはなんだか心苦しい感じがするんだけど、そう言えば店内で喫煙が許されていた時代のフランスでは、カフェに行くと煙草の吸殻がカウンターの下にこんもり溜まってた。友人に聞くと、マドリッドでもつい最近まで店内でも喫煙OKだったので、その溝に吸殻を捨ててたそう。

 そのあと、彼女の友達と合流しようってことで、違うお店へ移動。

町の中心地へ行って、若い子たちで賑わうバーへ。
そこではジョッキでビールを注文して、乾杯。


パンの上にサラミが。サラミはあんまり好きじゃないんだけど、これはおいしかった☆

そのあとまた別の友達が来てまたビールを注文すると、このサラミ on パンが出てきた。
友人にこれ好きなの?って聞くと、わたしたち選べないからって。
そう言えば別のスペイン人の友達が、場所によってはお酒頼むとタパス(小皿料理)がサービスで付いてくるお店があるって言ってた。日本の居酒屋でも付きだしが出てくるもんね。いいシステム^^
何杯かおかわりした後で、今日はもう帰ろうってことに。
ちょっと待って~、ごはん食べてないよ~!
友達に聞いたら、みんなビッグランチを食べたからおなか減ってないって。。。
スペインではランチが一番がっつり食べるんだとか。
空腹のまま就寝。。。

つづく

2011年1月17日月曜日

今日の晩ごはん

最近のロンドンはあったかくて春先みたいな匂いがしたりします。
このまま本当の春になってくれたらいいのにな~

さて、先週は喉がイガイガしたり熱っぽくて、風邪ひきそうだったので
週末はゆっくり自分の時間で過ごそうと思って、ほんとに自由気ままに過ごしました。

昨日はダニーボイルの127hourを見てきました。
ほんとは3Dシアターで見ようと思っていたのですが、急に誘われて急に行ったので
普通の映画館で見ることに。
http://www.youtube.com/watch?v=OlhLOWTnVoQ&NR=1&feature=fvwp
すっごいです。すっごい痛いです。
あたしだったらたぶん80時間目ぐらいでギブですね。。。
もしくはエスパーの力を使うかもしれませんが。
痛いの大丈夫な人にはオススメの映画です☆

そして、今日はセンターでぶらぶらショッピング。
リバティがファイナルセールっぽかったので行ってみましたが
もうほとんど何も残っていませんでした。
スカーフとかTシャツはいっぱい残ってたかな~。
でも欲しいものがなかったので、散歩しながら入ったことがないお店に立ち寄って
カフェオレボール買ってしまいました。
割れ物は持って帰りにくから買わないようにしてたのですが
パリに置いてきた真っ赤なカフェオレボールが未だに心残りだったので
大きいのと小さいの1個ずつだけ購入。

カフェオレボールってかなり便利。
朝はカフェオレやシリアルに使えるし、具沢山の野菜スープとか、
煮物を入れたりもできるし、アイスクリームにもちょうどいいサイズ。

それから、何故か今まで行かなかったフォートナムアンドメイソンにも行ってみました。
別に何かを買いに行ったわけじゃないけど、入ってみるといろいろ欲しくなって
バレンタイン用にビスケットを購入。自分用にはセールになってたクリスマス用のビスケット;)
おなかがペコペコだったので、帰りのバスでボリボリ。

よく考えたら昨日からトーストとクラッカーぐらいしか食べてなかった(+_+)
二日分の栄養を取り戻そうと思って、今夜はちゃんと晩ごはんを作ることにしました。
ちょっと前からかなり食べたかった肉団子の甘酢あんかけと、
これもずっと食べたかったブロッコリーのおひたしと、
具沢山の野菜スープ。

見た目はあんまり気にしないで。。。味は初めて作ったにしてはまあまあでした。

意外と何でも作れるもんですね。
和食は今まで作ったことがないので苦手なのですが、
最近煮物とかチャレンジしています。
やっぱ和食の方が健康的なので、これからレパートリーを増やしていきます。

は~(*o*)おなかいっぱい。

2011年1月16日日曜日

ネコ、チェコへ行く。 乗り物編

クリスマスマーケットへ行きたくて12月にチェコへ行ってきました。
ずっと憧れていたチェコ。。。なんかちょっと遠い存在で、いつか行きたいと思っていました。

クレイアニメが好きで、チェコに留学してクレイアニメ職人になろうかと
ちょっと本気で夢見たこともありましたが、実際行ってみるとクレイアニメのことなど忘れ、
どうやって寒さを凌ごうかとばかり考えてた 。。。

だってマイナスなんだもん(*0*;) それも1度や2度ではなく7度~10度!!
しかもあたしが到着した日の前日はマイナス20度!!!危なかった~。
でもやっぱりさむい~~~~><

寒いだけではなく、雪もハンパない。
都会育ちのあたしには雪が降ることがちょっと新鮮でうれしかったりするけど、
なんせ雪に慣れていないもんで、おもしろい反面、けっこう大変だった。

とゆうのも、チェコはイギリスよりも寒そうだし~、さぞ暖かいだろうと
わざわざニット素材のブーツを新調してるんるん♪で行ったのでした。。。

これが失敗。染み込むよね。。。やっぱり。
しかも、前日までの寒さよりもだいぶあったかくなって
若干、雪解け?地面はところどころグジュグジュで冷たい水溜りがたくさん。
次回、冬にチェコへ行くときは絶対長靴で!

でも、寒さも我慢できるぐらい、すべてのものが素朴で素敵♪
空港から街へ向かうバスとか、憧れの路面電車とか、
もう何十年も昔から変わってないんだろうな~ってゆう光景が懐かしいような切ないような。。。

パステルカラーの建物をバックに走る路面電車。絵本の中みたい。

バスの中。なんか素朴で好き。
何故か北の国からを思い出します。

プラハには、ちゃんと地下鉄が通っていて便利。
赤、緑、黄色の3つのラインだけだけど。
でも小さい町だからそれで十分なのです。かなり活用しました。
ロンドンみたいな大きくてごみごみした大都会も好きだけど、
プラハみたいなこじんまりした町もいい。
誰も知らないけど、なんか人と人との距離が近いような不思議なあったかさを感じるとゆ~か。。。

駅の中もレトロでおしゃれ。ちょっぴり薄暗くて、がら~んとしてるけど、
なんだか切ない感じがいい。

薄暗い駅の雰囲気とは対照的に電車は赤色がたくさん使われてて
車内は明るく、おもちゃみたいでかわいい。

ボタン押さないと開かないタイプ。日本では考えられないけど
ヨーロッパでは多いですね。なんでかな~?

こちらもなんだか懐かしさを覚えるかわいい券売機。
ここできちんと切符を買って入り口の機械で刻印しないと罰金取られます。
日本みたいに改札機はないので、スルッと電車に乗れちゃいますが、
切符を落としたまま買いなおさなかったあたしは罰金払わされました。。。
1日フリーパスの7倍の金額なのであちらの物価にしたら結構痛いです(;_;)

今回の旅行では何故か最初から最後まで電車やバスの写真を取ることにはまっていたので
乗り物特集にしてみました。
自分が乗り物好きだとは思ってなかったけど、そういえばどっか行くたびに乗り物の写真をとっているような気がする。アムスに行ったときも気づいたら自転車の写真を取るのにはまっていました。
意外な自分を発見。

街の様子は次回へつづく。。。

2010年12月27日月曜日

ポートベローマーケット

ロンドンの西の方、Notting Hill Gate 周辺にある世界最大のアンティークマーケット。

平日はポッシュでオシャレな人たちが住む閑静な住宅街。カラフルでかわいい家が立ち並んでいます。あたしもいつかこんなとこに住みたいな~。
土曜日だけしかやってないので、かなり込み合ってます。実際住んだら毎週土曜日がうんざりするかな?でも朝のお散歩がポートベローマーケットって憧れます☆☆


最近売られ始めたのかな?あちこちでNotting Hillのエコバッグを見かけました。裏側はマーケットのマップがプリントされててかわいい♪ひとつ4ポンドでした。おみやげにもよさそう☆


洗濯物干しにシルバーのスプーンをぶら下げて売っているストール。しかもプラスチック製のキッチュな物干しに。ミスマッチな様子がなんかかわいい^^
昔のハンコとか、銀食器とか、ブリキの缶とか、ほんとにいろんなものが売られていて、目移りします。ガラクタ?みたいなものも多いけど。。。


イタリア人のおじさんがやってるお店。植物とが動物の絵がかわいい。ちょっとエッチなフランスのポスターみたいなのもステキだった。この中からキノコの絵をGET☆早く額をかわないとっ♪♪♪

アンティークだけじゃなくてフードマーケットがあるのもウレシイ♪
新鮮な野菜とかフルーツとか、ロンドン在住のフランス人がよく買いに来てるのを見かけます。
あたしはいっつもホットドックやパエリアの匂いにつられるのを必死に我慢して通り抜けます^^;
でもこの日はパエリアを買って、お友達とはんぶんこ。
おいしかったー☆
次はチュロス with チョコソースが食べたい。。。結局食べ物??